WEB
予約

電話する

0795-42-7781

診察時間

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜17:30

・・・ 9:00〜11:00

  • ※休診日は木曜、日曜、祝日です。
  • ※臨時の休診日は当サイトにてお知らせします。

WEB予約

電話する

診療時間

  • 2025.07.08
    • ブログ
    • マウスピース矯正

マウスピース矯正で部分矯正できる?可能な部位やメリットとデメリット

▼目次

「前歯だけきれいにしたい」「気になる歯並びだけを整えたい」といった悩みを抱える方は少なくありません。そのような方にとって、全体矯正よりも負担の少ない「部分矯正」は魅力的な選択肢の一つです。中でも、透明で取り外し可能なマウスピース矯正は、見た目への配慮や生活のしやすさから注目されています。しかし、すべてのケースで部分矯正が可能なわけではなく、対応できる部位や条件には限りがあります。
今回は、マウスピース矯正で部分矯正が可能な部位やそのメリット・デメリットについて整理しながら、情報を解説していきます。

1. マウスピース矯正で部分矯正はできる?

マウスピース矯正でも、特定の条件を満たせば部分矯正が可能です。部分矯正とは、歯並び全体ではなく、特定の部位だけを対象にした矯正治療のことを指します。マウスピース矯正はこのような限定的な歯の移動にも対応可能で、歯科医師が口の中の状況に合わせて治療計画を立てます。

部分矯正に適している部位は以下の通りです。

①前歯のみ(上の前歯・下の前歯)

前歯は審美的な影響が大きく、また動かす距離が短いため、部分矯正に最も適した部位です。特に「すきっ歯」や「前歯のねじれ」など、軽度の歯列不正に有効です。

②軽度の叢生(そうせい)

歯の重なりが軽度であれば、奥歯を動かさずに前歯だけを整えることも可能です。ただし、スペース確保のために歯を少し削る(IPR)処置を行うことがあります。

③軽度の出っ歯や受け口

骨格に問題がなく、前歯の傾きによる噛み合わせの異常であれば、部分矯正で対応できることもあります。

④矯正後の後戻りの修正

過去に矯正治療を受けたものの、保定を怠って歯が少し戻ってしまったケースでは、部分的な再矯正としてマウスピース矯正をする場合があります。

マウスピース矯正で部分矯正を行うには、歯や骨の状態、噛み合わせ、全体のバランスなど総合的な判断が必要です。適応の可否は歯科医師の診断によって決まるため、まずは歯科医院でのカウンセリングを受けてみましょう。

2. マウスピース矯正における部分矯正のメリット

マウスピースを用いた部分矯正には、全体矯正と比べていくつかのメリットがあります。生活への影響が少なく、比較的手軽に始められることが魅力とされています。

①治療期間が短くなる傾向がある

動かす歯が少ないため、全体矯正よりも治療期間が短縮されることが多いです。矯正治療の計画内容にもよりますが、平均して半年~1年以内で完了するケースが多く見られます。

②見た目が目立ちにくく日常生活への支障が少ない

透明なマウスピースは装着していても目立ちにくいため、会話や仕事中でも周囲に気づかれにくいという利点があります。また、取り外しができるため、食事や歯磨きも通常通り行えます。

③使用時の負担がかかりにくい

ワイヤー矯正に比べ、力のかかり方が穏やかで、口内への刺激も少ないため、痛みや口内炎といったトラブルが起きにくい傾向があります。

④部分的な審美改善に特化できる

全体の噛み合わせを大きく変えることなく、気になる部分だけを整えることができるため、審美性の向上を目的とする方には適しています。

ただし、部分矯正の範囲に収まらないような歯列不正の場合は、全体矯正が必要となることもあります。メリットばかりに目を向けず、自分に適しているかを見極めることが大切です。

3. マウスピース矯正における部分矯正のデメリット

部分矯正はメリットが多い一方で、注意すべきデメリットや限界も存在します。特にマウスピースを用いる場合、治療適応の幅が限られるため、事前にデメリットをしっかり理解しておくことが重要です。

①対応できる症例が限られている

部分矯正は前歯や軽度の歯列不正に限られるため、奥歯の位置や噛み合わせに問題があるケースでは適応外となることがあります。歯列全体に及ぶ問題がある場合は、全体矯正が必要になります。

②治療後の後戻りリスクがある

マウスピース矯正は装着時間が不足すると、歯が元の位置に戻る「後戻り」が起こりやすくなります。特に部分矯正では、動かす範囲が限られる分、安定しにくい場合もあるため、保定装置の装着や指示された装着時間の厳守が求められます。

③見た目だけ整えても機能的な改善が不十分な場合がある

見た目を改善できても、噛み合わせのズレや上下の歯の接触のバランスが取れていなければ、長期的な安定性が損なわれる可能性があります。

④再矯正が必要になるケースもある

部分矯正後に噛み合わせのズレや歯並びの変化が生じると、全体矯正を検討せざるを得ない場合があります。結果的に、治療期間や費用がかかることもあります。

⑤セルフコントロールが求められる

マウスピースは患者さん自身で装着・管理するため、毎日の使用時間や取り扱いに注意が必要です。自己管理が苦手な方には不向きとなる可能性もあります。

部分矯正を選ぶ際は、こうしたリスクを理解し、歯科医師と十分に相談の上、納得できる治療方針を立てることが大切です。

4. 兵庫県加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のマウスピース矯正治療

加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院では「全世代対応・総合歯科医院」としてあらゆるご年齢の方へ矯正治療を行っています。
永久歯の生え変わりが完了する12歳からはマウスピース矯正「インビザライン」による矯正治療を推奨しています。マウスピース矯正は以下のメリットがあります。

①目立ちにくい

装置が透明に近いため、見た目を気にすることなく治療が可能です。

②取り外しが可能

食事や歯磨きの際に、アライナーを取り外せるので衛生的です。

③ワイヤー矯正と比べて快適な付け心地

金属を使用せず、歯面の凹凸感もないため、ワイヤー矯正よりも不快感や違和感を抑えた矯正治療が期待できます。
※不快感や違和感の感じ方には個人差があります。

加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院は総合歯科医院として、万が一マウスピース矯正治療中にむし歯や知覚過敏などのトラブルが発生してもお口全体を見て治療できる点も強みです。
また、マウスピース矯正では対応できない重度の歯列矯正が必要な方へは矯正専門医によるワイヤー矯正も行っています。

▼加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のワイヤー矯正治療の詳細はこちら
https://www.ono-dc.com/treatment/wire/

矯正治療は見た目だけでなく、顎関節症や噛み合わせの影響による頭痛・肩こりの改善も期待できる治療です。
このことからあらゆる年齢の方に向けた治療とも言えます。

▼加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のマウスピース矯正治療の詳細はこちら
https://www.ono-dc.com/treatment/mouthpiece/

▼加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院の【矯正歯科治療専門サイト】はこちら
https://ono-dc-ortho.com/

まとめ

マウスピース矯正は、前歯などの目立つ部分を中心に治療したい方にとって、有効な選択肢となります。部分矯正であれば、治療期間や費用を抑えることができる一方で、場合によっては適応外となることもあるため注意が必要です。また、見た目を整えるだけでなく、噛み合わせや機能面まで考慮した治療計画が大切です。

兵庫県加東市・小野市周辺でマウスピース矯正の部分矯正についてお悩みの方は、小野歯科医院までお問い合わせください。歯科医師による診察とカウンセリングを通じて、適応の有無や治療の選択肢についてご説明いたします。


監修
小野圭三(小野歯科医院 院長 / 歯科医師)
広島大学歯学部卒業
日本インプラント学会会員

小野貴翔(歯科医師)
愛知学院大学歯学部歯学科卒業
インビザライン認定ドクター

小野彩(歯科医師)
大阪大学歯学部 卒業
歯科保存学会 認定医


FIRST VISIT


しっかり・じっくり・正確に

初診カウンセリング

ベストな解決策を一緒に見つけましょう。

初診はしっかり90行います

小さいお子様の場合は45分程度で終えるようにしています。

カウンセリング

初診時検査

レントゲン写真

レントゲン写真

口膣内スキャナ撮影

口膣内スキャナ撮影

検査後、応急処置として痛みを
速やかに取り除く治療をいたします。

専任のカウンセラーが、患者様のお話をじっくりと拝聴いたします。
患者様のご要望や抱える不安、疑問、悩みをお聞かせください。
これからの治療の方向を決めていくための大切な時間です。
お一人おひとりにベストな解決策を一緒に見つけたいと考えています。ご不明な点も遠慮なくご相談ください。

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜17:30

・・・ 9:00〜11:00

  • ※休診日は木曜、日曜、祝日です。
  • ※臨時の休診日は当サイトにてお知らせします。

医療法人社団 小野歯科医院
〒673-1431 兵庫県加東市社903-1

  • 「神姫バス」 Bio南ターミナル 東に約100m
  • 「JR加古川線」社町駅からタクシーで約5分

駐車場

14