マイオブレース矯正とは?
歯並びが乱れる原因(口呼吸・舌の位置・姿勢など)を改善し、顎の成長を自然に促す『予防型』の矯正方法です。成長期に始めることで、将来の歯並びを整えやすい環境をつくることができます。装着は1日1時間+就寝時で、簡単なトレーニングも行うため、生活に無理なく取り入れられます。
▲ ・・・ 9:00〜11:00





TREATMENT

小野歯科医院は、成長期のお子さまに特化した矯正治療に力を入れています。
予防矯正」と「早期矯正」など、年齢や生活習慣に合わせた方法で、お子さまの健やかな歯並びと自然な発育をサポートいたします。
関連リンク
お子さまにぴったりの矯正方法を選ぶことで、歯並びだけでなく、健やかな成長や自然な顔立ちへとつながります。
「どちらが合うか」は、お口の状態・性格・ご家庭のご希望によって異なります。
小野歯科医院では、予防矯正・早期矯正の両方を扱い、お子さま一人ひとりに合わせて丁寧にご案内しています。
歯並びが乱れる原因を改善し、顎の成長を自然に促す
マイオブレース矯正とは?
歯並びが乱れる原因(口呼吸・舌の位置・姿勢など)を改善し、顎の成長を自然に促す『予防型』の矯正方法です。成長期に始めることで、将来の歯並びを整えやすい環境をつくることができます。装着は1日1時間+就寝時で、簡単なトレーニングも行うため、生活に無理なく取り入れられます。
成長期の永久歯を整えて、きれいな歯並びへ
インビザライン・ファーストとは?
永久歯が生え始める6〜10歳ごろの成長期に効果的な「マウスピース」を使った矯正方法です。この時期は歯が並ぶスペースを確保しやすく、効率よく歯並びを整えられます。マウスピースは透明で目立ちにくく、取り外しもできるため、食事や歯みがきも普段通りに行えるので安心です。
マイオブレース矯正とインビザライン・ファーストの違い

マイオブレース矯正

インビザライン・ファースト
対象年齢
5〜9歳
(前歯の生え変わり〜永久歯への成長期)
6〜10歳ごろ
(混合歯列期)
治療期間
約2年間(状態による)
約1〜2年
目的
歯並びが悪くなる「原因」を予防する
生えてきた歯の位置を整える
(位置コントロール)
内容
口呼吸・舌の位置・姿勢などの癖を改善
透明なマウスピースで歯並びを整える
方法
1日1時間+就寝時の装着と、
簡単なトレーニング
1日20時間以上の装着
/1〜2ヶ月に1回通院
特長
・成長期から始められる予防型の矯正方法
・顎の成長を助け、歯が並ぶスペースを作りやすい
・透明なマウスピースで目立ちにくく、痛みが少ない
・計画的に歯を動かすため、治療後も歯並びが安定しやすい
お子さまにぴったりの
矯正方法はどっち?
マイオブレースが合うお子さま
インビザラインが合うお子さま
小児矯正はお子さま自身の
理解と納得も大切に
小野歯科医院では、お子さまにもわかりやすく説明を行い、本人の納得を得ながら矯正を進めることを大切にしています。
矯正歯科治療が必要か、どちらの矯正法が良いか、始めるタイミングや治療期間、費用についてもご相談ください。
お子さま一人ひとりに合った
矯正方法を丁寧にご提案します。
気になる治療期間・
治療費の目安
マイオブレース矯正
●治療期間:目安 約2年間(状態による)
●治療費
※クレジット払いやデンタルローンにも対応しております。
※装置の破損・紛失には別途費用が発生することがあります。
インビザライン・ファースト
●治療期間:目安 約1〜2年間
※装置の破損・紛失には別途費用が発生することがあります。
※2期治療(中高生以降の仕上げ治療)が必要となることもあります。
治療の流れ
初回相談・診察
まずはお子さまの歯並びや成長の状態を確認し、ご家族の希望を伺いながらご相談を行います。
検査・診断
レントゲン撮影や口腔内スキャン、機能チェックを行い、お子さまのお口の状態を詳しく診断します。
矯正方法のご提案と選択
検査結果をもとに、お子さまに合った矯正方法をご提案し、それぞれの特徴や違いを丁寧にご説明します。
●マイオブレース矯正(予防型)
マウスピース+トレーニングで日常的に習慣改善
●インビザライン・ファースト(早期型)
オーダーメイドの透明マウスピースで本格矯正
治療開始
いよいよ矯正治療のスタートです。選択された方法に合わせて、装置をお渡しし使用を始めます。
●マイオブレース矯正
装置をお渡しし、日常生活に取り入れながらトレーニングを開始します。
●インビザライン・ファースト
お子さま専用のマウスピースを作製し、1〜2週間ごとに交換して少しずつ歯を動かします。
定期診察・アフターフォロー
治療開始後は、通院で経過を確認しながら進めていきます。終了後も安定を保てるようフォローを行います。
●マイオブレース矯正
月1回の通院で装置やトレーニングの状況を確認し、成長に合わせて指導を行います。
●インビザライン・ファースト
月に1回程度通院し、マウスピースの適合や歯の動きをチェックします。治療終了後も定期的に確認し、歯並びが安定するようサポートします。
SPECIAL COLUMN
学校から「歯列・咬合」にチェックのある
歯科健診の紙を
もらっていませんか?

「歯列・咬合」にチェックがあると
矯正歯科治療相談が
保険適応になりました。
「歯列・咬合」にチェックの入った学校歯科健診の用紙をお持ちいただければ
矯正歯科治療相談を保険診療で行うことができます。
お子さまに矯正歯科治療が必要かどうか、是非ご相談ください。
Q&A
お子様の歯に関するよくある質問をまとめました。
そのほかの質問もお気軽にご相談ください。
子どもの歯並びが気になっています。何歳から矯正を始めるのが良いのでしょうか?
矯正を始める時期は、お子さまの歯の生え変わりや成長に合わせて決まります。
一般的には 5〜10歳ごろに始めることが多く、早めの相談で将来の本格矯正を軽くできる場合もあります。まずはお気軽にご相談ください。
「予防矯正」と「早期矯正」はどう違うのですか?どちらがうちの子に合っているか知るには?
「予防矯正(マイオブレース)」は歯並びが悪くなる原因(口呼吸・舌の癖・姿勢など)を改善して、顎の成長を正しく導く方法です。
「早期矯正(インビザライン・ファースト)」は、永久歯が生え始めた6〜10歳ごろにマウスピースで歯並びを整える方法です。
どちらが合っているかは、検査・診断で歯や顎の状態を確認してからご提案します。
学校から「歯列・咬合」にチェックの入った健診の紙をもらいました。どうしたらいいですか?
「歯列・咬合」にチェックの入った健診の用紙をお持ちいただければ、当院で矯正歯科治療の相談を保険診療で受けられます。
まずはお気軽にご相談ください。ただし、矯正治療そのものが保険適用になるわけではなく、「相談のみ」が対象になります。
矯正にはどのくらいの期間がかかりますか?
治療の内容やお子さまの成長によって異なりますが、予防矯正は 1〜2年程度、インビザライン・ファーストは 2〜3年程度が目安です。
経過を見ながら進めるため、無理のないペースで続けられます。
マイオブレースとインビザライン・ファースト、痛みや通院回数はどちらが少ないですか?
どちらも従来のワイヤー矯正より痛みが少なく、目立ちにくい方法です。
通院は どちらも月1回程度が目安 で、治療の進み具合に応じて間隔を調整します。




FIRST VISIT
しっかり・じっくり・正確に
ベストな解決策を一緒に見つけましょう。
初診はしっかり80分行います
小さいお子様の場合は40分程度で終えるようにしています。
カウンセリング

検査後、応急処置として痛みを
速やかに取り除く治療をいたします。
専任のカウンセラーが、患者様のお話をじっくりと拝聴いたします。
患者様のご要望や抱える不安、疑問、悩みをお聞かせください。
これからの治療の方向を決めていくための大切な時間です。
お一人おひとりにベストな解決策を一緒に見つけたいと考えています。ご不明な点も遠慮なくご相談ください。