
▼目次
1. 下の歯だけのマウスピース矯正はできる?
2. 下の歯だけのマウスピース矯正の治療法と適応症例
3. 下の歯だけの矯正を始める前に知っておきたいこと
4. 兵庫県加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のマウスピース矯正治療
「下の歯並びだけが気になる」「全体矯正までは考えていない」と感じている方は少なくありません。特に、前歯の重なりや歯並びの乱れが軽度であれば、下の歯だけを整えたいというニーズも高まっています。こうした希望に対して選ばれることがあるのが、下の歯のみを対象としたマウスピース矯正(部分矯正)です。取り外しが可能で目立ちにくいマウスピース矯正は、矯正治療へのハードルを下げたい方にも選択されることがあります。今回は、下の歯だけのマウスピース矯正が可能かどうか、具体的な治療法や適応症例、注意点について解説します。
1. 下の歯だけのマウスピース矯正はできる?
マウスピース矯正は上下の歯を同時に治療するという印象があるかもしれませんが、下の歯だけを対象とした矯正が検討されるケースもあります。ただし、適応には条件があります。
下の歯だけのマウスピース矯正の適応条件
①軽度〜中等度の歯並びの乱れがある場合
大きな歯の移動や骨格的なズレがある場合には適していません。そのため、下の歯だけに軽度から中等度の乱れがある場合に適しています。
②噛み合わせに大きな問題がないこと
上下の歯の噛み合わせを確認し、バランスが取れているかを事前に評価する必要があります。噛み合わせのバランスが崩れると、かえってトラブルを招くおそれがあるため、歯科医師による精密な診断が重要です。
③装着時間を自己管理できること
マウスピース矯正は取り外し可能な反面、装着時間が不足すると効果が得られません。下の歯だけの矯正であっても、1日20時間以上の装着が必要です。継続が難しい場合は効果が得られにくくなります。
④治療後の保定を継続できること
矯正後の保定(リテーナーの装着など)を怠ると、歯並びが元に戻る可能性があります。リテーナーの装着など、治療後の管理も大切な要素です。
マウスピース矯正は、適応範囲内であれば下の歯だけの治療も現実的な選択肢となりますが、矯正専門の歯科医師による事前診断が不可欠です。
2. 下の歯だけのマウスピース矯正の治療法と適応症例
下の歯だけのマウスピース矯正にも、いくつかの治療方法があります。それぞれの特徴を理解し、症状に合った選択をすることが重要です。
<マウスピース矯正の種類>
インビザライン・ライト
軽度の歯並びの乱れに対応したプランで、治療期間や費用が抑えられる傾向があります。下の前歯の軽いねじれや重なり、すき間などに用いられます。
<下の歯だけの矯正が検討される例>
・下の前歯に軽度の歯の重なり(叢生)がある
・下の歯にすき間(空隙歯列)がある
・噛み合わせに大きなズレがない
・上下の歯のバランスが良好
見た目の改善だけでなく、噛み合わせや歯の機能を踏まえて治療法を検討することが大切です。
3. 下の歯だけの矯正を始める前に知っておきたいこと
下の歯だけを対象とするマウスピース矯正を検討する際には、治療開始前に確認しておくべきポイントがあります。見た目の改善だけでなく、噛み合わせや治療後の経過も踏まえて理解を深めることが大切です。
①上下の歯のバランスを確認すること
下の歯だけを動かすと、上下の噛み合わせに変化が起こることがあります。歯の摩耗や顎関節への影響を防ぐためにも、治療前に精密な検査と診断を受けることが欠かせません。
②保定装置による管理が必要
矯正終了後は、歯の位置を安定させるために保定装置(リテーナー)を装着する期間があります。保定を怠ると、歯が元の位置に戻る可能性があるため、治療後の継続的な管理も大切です。
③装着時間は自己管理が前提
マウスピースは取り外し可能ですが、推奨される装着時間は1日20時間以上です。日常生活の中で継続的に装着できるかどうかが、治療の効果を左右します。
④治療期間には個人差がある
「下の歯だけだから短期間で終わる」とは限りません。歯の状態や動きやすさにより、治療期間はおおよそ3か月〜1年程度とされていますが、個人差があります。
⑤診断によっては全体矯正が必要なことも
初診時の検査結果により、部分矯正ではなく全体矯正を勧められるケースもあります。希望だけで判断せず、歯科医師と相談しながら治療方針を決定しましょう。
⑥費用は事前に詳細を確認すること
治療方法や期間によって費用が変動します。再診料や保定装置の料金など、部分的な矯正であっても、噛み合わせや治療後のフォローまでを含めた視点で考えることが欠かせません。
4. 兵庫県加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のマウスピース矯正治療
加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院では「全世代対応・総合歯科医院」としてあらゆるご年齢の方へ矯正治療を行っています。
永久歯の生え変わりが完了する12歳からはマウスピース矯正「インビザライン」による矯正治療を推奨しています。マウスピース矯正は以下のメリットがあります。
①目立ちにくい
装置が透明に近いため、見た目を気にすることなく治療が可能です。
②取り外しが可能
食事や歯磨きの際に、アライナーを取り外せるので衛生的です。
③ワイヤー矯正と比べて快適な付け心地
金属を使用せず、歯面の凹凸感もないため、ワイヤー矯正よりも不快感や違和感を抑えた矯正治療が期待できます。
※不快感や違和感の感じ方には個人差があります。
加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院は総合歯科医院として、万が一マウスピース矯正治療中にむし歯や知覚過敏などのトラブルが発生してもお口全体を見て治療できる点も強みです。
また、マウスピース矯正では対応できない重度の歯列矯正が必要な方へは矯正専門医によるワイヤー矯正も行っています。
▼加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のワイヤー矯正治療の詳細はこちら
https://www.ono-dc.com/treatment/wire/
矯正治療は見た目だけでなく、顎関節症や噛み合わせの影響による頭痛・肩こりの改善も期待できる治療です。
このことからあらゆる年齢の方に向けた治療とも言えます。
▼加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のマウスピース矯正治療の詳細はこちら
https://www.ono-dc.com/treatment/mouthpiece/
▼加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院の【矯正歯科治療専門サイト】はこちら
https://ono-dc-ortho.com/
まとめ
下の歯だけのマウスピース矯正は、軽度〜中等度の歯列不正に対して検討される治療方法のひとつです。ただし、上下の噛み合わせや歯のバランスを十分に考慮する必要があります。治療の可否や適応範囲は症例によって異なるため、まずは専門の歯科医師によるカウンセリングを受けることが大切です。
加東市、小野市周辺でマウスピース矯正をご検討の方は、小野歯科医院までご相談ください。
監修
小野圭三(小野歯科医院 院長 / 歯科医師)
広島大学歯学部卒業
日本インプラント学会会員
小野貴翔(歯科医師)
愛知学院大学歯学部歯学科卒業
インビザライン認定ドクター
小野彩(歯科医師)
大阪大学歯学部 卒業
歯科保存学会 認定医